最近使っているiPhoneアプリをメモしておきます。
1 データのやり取り
・Pushbullet
簡単なテキストや写真1~2枚をWindowsやMacなどのPCとやりとりするときに重宝しています。手軽なところがいいですね。
・PhotoSync
Pushbulletでは1枚ごとに操作が必要なので、写真が3枚以上になるとはっきり言ってめんどくさいです。そこで、3枚以上の場合はPhotoSynceでパソコンとやりとりをしています。
・ShotDoc
文書の写真を撮り、台形補正をするのに重宝しています。そのあと、Evernoteにもすぐにアップロードできます。
2 データの作成、保管
・Evernote
出張の予定やいろいろなメモを記録したり、次項の100年日記を編集したりしています。
・100年日記
1日1~2行くらい記録しています。2年目に入ったので、昨年の記録と今年の記録が並んで見られるのがとても面白いです。WebならEvernoteから編集できることも便利です。今では、入力の9割がEvernoteからで、閲覧の6割がiPhoneアプリでというかたちです。
3 画像撮影、編集
・OneCam
撮影サイズの変更は簡単ですし、シャッター音もしません。
・SimpleResize
写真のリサイズも簡単で、変更したものをすぐにメールで送れます。
・Tiled
単純なコラージュはこれで十分。仕上げた作品はすぐにメールできます。
・CanonPrint
iPhoneで文書の写真を撮ると、けっこうブレてしまうことがあります。そんなときには、Canonの複合機(Wifi付き)のスキャナ機能を利用して、読み取ります。これも結構便利です。
4 データ収集、読み物
・Flipboard
自分の好みに合わせて、いろいろなニュースが見られます。Twitterもこれで見ています。
・Kindle
すぐにわからない英単語を調べられるので、洋書を読むときに使っています。和書は、私は紙媒体です。(そもそも、図書館は紙媒体中心ですし)
・くるまきカレンダー
予定の確認は、数か月分が簡単にみられるので、これが一番です。
・Runkeeper
サイクリングやウォーキングの記録、もう4年も使っています。Webからならルートの登録ができることも最近わかり、この機能も少しずつ試しています。
・Google Map
便利です。
5 その他
・Find iPhone
「あれ? どこに置いたかな?」ということが月に1回くらいあります。そのときにPCからでもiPhoneの場所を探せるので、便利です。
・ベルアラート
コミックの発売日を知らせてくれるので、いくつか登録しています。ただ、最新版にアップデートしないと通知が読めないのにはちょっとまいりました。
・IS Contacts Kit
連絡先のバックアップが手軽にできます。Excel形式で書き出しや読み込みが簡単にできるので、何十人まとめて登録したいときには、PCでエクセルファイルをつくり、このアプリでiPhoneに読み込んでいます。
> その1 Dropboxでテキストの連携
相変わらず活用しています。
> その2 「今日、思い切ってしたこと」はDayOneで
これは「100年日記」で記録していますね。
> その3 いろいろな通知メールはGmailで
GmailはiPhoneではInboxを使って読み書きしています。iPhoneの標準アプリ「メール」は携帯メールとプロバイダメールの読み書きです。
やっぱり、時間が立つとiPhoneの使い方も変わり、使っているアプリも変わってくるものです。